愛宕山鉄道アーカイブ 車両・線路施設編

※画像をクリックすると拡大した画像をご覧いただけます。

平坦線

平坦線車両 鳥居本−試峠信号所間の愛宕寺前を行く平坦線電車1型4号車を撮影した絵はがきです。
この車両は大正10(1921)年に北大阪電気鉄道が十三−豊津を開業するのに合わせて製造した木造のボギー車で、トロリーポールによる集電でバッファー(緩衝装置)をつけていたのが特徴です。 北大阪電気鉄道の後身に当たる新京阪鉄道が架線電圧を1500Vに昇圧した昭和3(1928)年に、同社より借り受けました。 昭和10(1935)年に京阪電気鉄道から同車を正式に購入し、昭和19年に愛宕山鉄道平坦線が廃止されるまで使用されました。 その後、この4号車は京福永平寺線で昭和40(1965)年に廃車されるまで活躍しました。
また、この4号車は日独合作映画「新しき土」の撮影で使用されたため(原節子演じる主人公が鳥居本駅から電車に乗車するシーンで登場します)、 戦前の電車の動画が非常に少ない中で、その勇姿を現在でも見ることができます。

鋼索線

鋼索線車両 ケーブルカーを撮影した絵はがきです。ケーブルカーは2両あり、スイスのギーセライベルン製で、定員は84名でした。
鋼索線車両車内 ケーブルカー車内を撮影した絵はがきです。
鋼索線離合地点 第4トンネルを過ぎたところにある離合地点を撮影した絵はがきです。
鋼索線車両2 「京都電燈50年史」に掲載されている鉄橋を渡るケーブルカーの写真です。
第一トンネルから見たケーブルカー (愛宕山ケーブルカー)
第一号隧道入り口上りの鋼索電車
The Cable car of Atago.

→同じアングルで撮影した現在の姿はここをクリック
第二鉄橋を渡るケーブルカー (愛宕山ケーブルカー)
第二鉄橋進行中の鋼索電車
The Cable car of Atago.
第六鉄橋を渡るケーブルカー (愛宕山ケーブルカー)
第六号鉄橋進行中の鋼索電車
The Cable car of Atago.

貨物用架空索道(ロープウェイ)

貨物用架空索道 鋼索線の第四トンネル付近を併走する貨物用架空索道(ロープウェイ)の絵はがきです。
昭和4(1929)年1月に鋼索線建設資材を運搬する手段として敷設され、昭和6(1931)年まで使用されました。 起点は嵯峨町上嵯峨字空也ノ滝42番地、終点は上嵯峨字月ノ輪16番地でした。 水平長は1,614mで、交流37kwモーターでエンドレスロープに1/8t積載可能なゴンドラを40個取り付け、 毎分80mの速度で日の出から日没まで運転されてました。

参考文献(書籍のみ)

  1. 京都電灯50年史(昭和14(1939)年発行)
  2. 右京区制70周年記念誌「うきょう」(平成14(2002)年発行)
  3. 市民しんぶん右京区版 平成10(1998)年1月15日号

ホーム


このサイトの情報の一部または全部を、管理者の許可なく無断で複写、複製、転載することを禁じます。

inserted by FC2 system